ご自身の歯に
満足していますか?

他院で治療したが、
かぶせ物の色が気に入らない

かぶせた歯の根元が
黒くなってしまった

歯がすり減ってしまい
前歯の形が悪い

部分的な歯の変色が
気になる

生まれつきの歯の色が
気に入らない

他院で治療した
銀歯が目立って嫌
審美歯科の美しさ
を決める基準
スマイルライン

笑った時の下唇が描く曲線をスマイルラインと
いいます。上顎の歯がこのスマイルラインと
平行の状態が美しいとされています。
- 上顎の歯を正面から見た時、中切歯は犬歯より長いが、少なくとも犬歯と同じ長さになっている。
- 笑った時、上唇とラインと歯茎のラインが一致し歯茎が見えない、または1〜2mm程歯茎が見える。
アキシャル・
インクライネーション

アキシャルインクライネーションとは、
歯の中心線が中切歯から犬歯にかけて
自然に上開きに斜めになっていく様子のことです。
- 歯の中心線が、中切歯から犬歯にかけて自然に上開きに斜めになっていっている。
ミッドライン

上顎の左右の中切歯が接する縦のラインを
ミッドライン(正中線)といいます。
これがねじれていたり、傾いていたりすると
左右非対称さが目立ってきてしまいます。
- ミッドラインが、左右の歯の高さを結んだラインに対して垂直になっている。
- 歯の正中線と顔の中心線が大きくずれていない。
インサイザル・
エンブレジャー

隣り合っている歯の角が
合わさって出来る三角形の隙間を、
インサイザル・エンブレジャーといいます。
- 三角形の隙間が、中切歯から犬歯へ向けて、大きさと深さが自然に大きくなっている。
- 隣り合う歯が合わさるポイントは、中切歯から犬歯に行くにつれて歯茎側に上がっている。
セントラルドミナンス

中切歯が左右対称で、
均等の取れた好ましい形であることが、
審美歯科的な美しさの基準となっています。
- 中切歯は、縦の長さに対して横幅は、約1.0:0.8になっている。
- 正面から見た時に、中切歯、側切歯、犬歯の横幅はそれぞれ1.6:1:0.6の関係になっている。
アナトミー

アナトミーとは、歯の表面の自然な形のことです。
かぶせ物などを作る際にこのアナトミーを
取り入れることが、美しさのポイントになります。
- 歯の表面に、3つの膨らみがあって、自然な光の反射が得られる。
アクセス

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日•祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
14:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
住 所
福岡市中央区荒戸2-1-5 大濠公園ビル2F
● 市営地下鉄1号線 大濠公園駅下車1分
